器のお手入れ・取り扱いについて
日常を豊かにしてくれる素敵な器たち。
ひとつひとつ手づくりの器には特性がございます。
安心して長くお使いいただきたいので、お手入れ方法を詳しくご紹介いたします。
使う前の『ちょっとひと手間』と普段の洗い方に気を付けるだけで、うつわへの負担を減らし、長くお楽しみいただけますよ。
陶磁器のうつわのお手入れ
使う前にやること
【目止め】
うつわには大きく、陶器と磁器があります。
陶器は、汚れやにおいをつきにくくしたり水漏れを防ぐため、水に浸したり米や片栗粉などでんぷん質のあるもので、貫入や土の粗い目をふさぐ「目止め」が必要な場合があります。
磁器は目止めが不要のものが多く、陶器によっても釉薬や土の種類、焼き締めているものなどは不要なものもあります。
syokkidanaの器はほとんどが陶器なので、基本的に目止めを推奨しております。
特に目止めが必要なものは各商品ページに記載しておりますので、ご参照下さい。
≪ 目止めの方法 ≫
1.ご使用前に、軽く洗ってください。
2.器を鍋に入れ、かぶるくらいまで米のとぎ汁を注ぎ、15分程度弱火で煮沸します。
3.鍋ごと冷まして、器を取り出し、十分に乾かします。
陶器は、粒子が粗く目に見えない小さな穴が無数にあるため、吸水性があります。
その穴を米のとぎ汁の粘りが埋めてくれて衝撃や汚れに強くなり、シミやにおいがつきにくくなります。
また、煮沸の際、うつわ同士がぶつかったり、衝撃を受けると欠けやすい性質がありますので、重なったりぶつかったりしないようにご注意ください。
ここまで読んで、目止めがちょっと面倒だなぁ…と思ったかたへ。
簡単なお手入れとして下記方法がございます。
米のとぎ汁、または真水に浸してしばらくつけ置くだけ
これなら簡単にできそうですよね。
白い器などは、シミのない綺麗な状態をできるだけ長く楽しみたいな、と思われるかたはぜひやってみてください。
【ご利用になる時のポイント】
● お料理を器に盛り付ける前には、一度水に浸してからのご使用がオススメです。
流水にさらすなど水分を含ませ、かるく拭いてから盛り付けていただくと、シミになりにくくなります。
このひと手間により、器への色素や匂いの侵入を防ぐことができます。
● 耐熱表示がない場合は、直火・オーブン・冷凍庫等へのご使用は厳禁です。
● レンジの軽い温め程度は可能です。
● 匂いの強いものや色の濃い食材や液体を、長時間器に入れたままにしないでください。
匂いやシミの原因になります。
● 陶器は粒子の粗い土で作られていることが多いため、器の底(高台)がザラつきます。
傷つきやすい素材(ガラス製など)のテーブルや台に置くと、傷がつきますので、ランチョンマットやコースターなどを敷いて、器を置くと安心です。ザラザラがどうしても気になるという場合は、サンドペーパーで研磨して構いません。
洗い方
うつわのご使用後は、なるべく早く洗ってしっかり乾燥させてください。
つけ置き洗いはオススメできません。
乾燥が不十分だと、カビやにおいの原因となります。
しまうときに
重ねて収納するときは、同じ材質や形のものを重ねると傷がつきにくくなります。
キッチンペーパーや和紙などを挟むと、傷を防ぎ、水分を吸収してくれます。
カビが生えてしまった場合
梅雨や湿気の多い季節など、特にキッチンや食器棚は湿気が多く要注意です。
カビは、黒いぼんやりとした点々が沢山でてきてしまうような感じです。
うつわ自体には「カビ」の養分はありませんので、うつわに付着した食品の洗い残しが直接の原因です。
カビは、なかなかとるのが難しいですから、まずは”カビさせないこと”が大切です。
カビさせないための、対策は「十分な乾燥」です。
陶器は吸水性があるため、表面は乾いたと思っても吸った水分が取れていませんので、うつわの底面を上にして、重ならない状態で、半日~1日程度乾燥させてください。
カビてしまった場合
もしカビてしまったら、まずは洗って、煮沸消毒をしてみてください。
それでもダメな場合は薄めた漂白剤に浸して、その後しっかりすすぎ、天日干しなどで十分に乾燥させてください。
うつわは吸水性があるため、カビ取り時以外は「漂白剤」のご使用はおすすめしません。
電子レンジや食洗機での使用について
【電子レンジ】
陶磁器は窯の中で1000℃以上の熱で焼かれて作られます。電磁波を通す素材なので、あたため程度であれば、だいたい使えます。
ただ、長時間のご使用は、しみやひび割れなどの原因につながりますので、長時間のご使用はお控えください。
*ただし、以下のものは使えません。
・ヒビや傷があるもの
・表面の装飾に金属や色絵が使用されているもの
※火花が出たり、塗装がはがれる恐れがあります。
・温度差に注意
熱に強いうつわでも、急激な温度変化を与えてしまうと、割れたり欠けたりすることがあります。
レンジの使用後、すぐに水洗いしたりしないよう、取り扱いには十分気をつけましょう。
同様に冷蔵庫から出したばかりの冷たいうつわも常温になってからレンジに入れるようにしてください。
また、中に入れた食品の量が少ないと、急激にうつわの温度が上がり、割れることがあります。空焚きは厳禁です。
・ワット数に注意
最近の電子レンジはワット数の高い商品もあります。取扱い方法を守って、決められた時間を使いましょう。
【オーブン】
耐熱性は150℃までございますが、ヒビ・割れの恐れがあり、お勧めしておりません。
【食器洗浄機】
基本的に使えますが、陶器や薄いものは、うつわ同士がぶつかると欠けやすい性質があります。
もろくて欠けやすい陶器や軽いうつわ、とがった形のうつわは、途中で動いたり、ほかのうつわと当らないようにしましょう。
NOBLE GOLDシリーズは水流で傷がつくおそれがありますので、おすすめしておりません。
食洗機専用の洗剤が変色の原因になることもあるので、繊細なうつわは手洗いがおすすめです。
各商品ページに使用可能か記載しておりますので、ご確認くださいませ。
おわりに
お気に入りのうつわを長くきれいな状態で保つため、少し面倒ですが正しいお手入れ方法で、器を可愛がってあげてくださいね。